書くマインド
-
2023年01月10日
心に刺さる言葉はどうやって生まれるのか?
前回のブログで、「私はこういう発信をする人」と最初に決めてしまおうという話をしました。 「私なんか」が口癖だったけれど、今年は変わりた...
-
2023年01月09日
「私なんか」が口癖だったけれど、今年は変わりたい
今年、心がけていることに「自分に許可を出す」があります。 私は以前から作詞をしてみたいと思っていました。 もともと、音楽が好き。情報記...
-
2022年12月03日
自分をさらけ出せない私が変わったのは「お客様のために書く」に気付いたから
その昔、私は歳をとるのがいやでいやでたまりませんでした。 学年の中で誕生日が早いこともあり、いつもおばさん扱いされて。10代なのに(笑...
-
2022年10月06日
あなたに書いてほしいのは「美学」ともう一つ
今年の夏、3年半ぶりに日本へ帰省しました。 私が住んでいるのはアメリカ。疫病の件で水際対策が強化されて、母国からだいぶ遠ざかっていまし...
-
2022年10月01日
お客様は、あなたの何に引き寄せられるのか?
最近、一年半前に開催した3ヶ月実践講座の資料を見直していました。 月2回、全6回の講座。Zoomで受講生さんと顔を合わせながら、なんだ...
-
2022年05月11日
フォロワーが1万人を超えた友人の話
先日、久しぶりに旧友と話している中で「インスタのフォロワーが1万人超えた!」と報告を受けました。 DM経由でお仕事の依頼も続々と舞い込...
-
2022年05月08日
夢を叶える文章力の秘密は、問いかけにあった
新年度に入り、GWも終わって。改めて目標を掲げている方も多いのではないかと思います。 願望成就のコツとして、よく「書くこと(可視化)が...
-
2022年05月05日
引き寄せの法則と「発信」に共通点を見つけた話
最近、新しく学んだことが発信やライティングにも繋がる話だったので、ブログに書いてみようと思います。 先々月ぐらいから、お仕事の資料とし...
-
2022年04月10日
ただの日記が「あなたらしい文章」に変わるコツ
私が好きな物のひとつに「手帳」や「ノート」があります。 特に手帳は、こだわりがあるゆえに10年ほどずーっとブランドをあちこち変えていた...