分かりにくい文章になってしまうポイント3つ

Heart Writingの催しにおいて、私が作る資料はよく「分かりやすい」と言っていただけます。

セミナーやワークショップのご感想でも多いです。

これは編集者経験で身に付いたスキルなのだと、つい最近になって気付きました。

広告のプレゼンもやっていたので、パッと見た分かりやすさを追求するのが得意なのかもしれません。

文章も同じですよね。

どんなに素晴らしい内容でも、読む人に理解してもらえないのでは意味がないし、もったいない。

では、分かりやすい文章を書くにはどうしたらいいのかを、逆説的に考えて。

今日は、私が文章を読んでいるとき「分かりづらいな」と感じるポイントを書いてみます。

1)専門用語が頻繁に出てくる

医療や金融のジャンルでよくあります。執筆者や業界の方々は知っている単語でもそれ以外の人にとっては難しい。

分からない単語ばかりだったら「自分には合わない」と諦めますよね。

どれほど噛み砕けばいいかと言えば、読んで欲しいターゲットによります。

もしそういった内容を書く場合、公開する前に業界以外の身近な人に読んでもらうのがおすすめです。

2)背景を省略しすぎる

こちらが全部知っている前提をもとにどんどん進められると、ついていけないことありますよね。

たとえばブログの記事でも、初めて読んでくれる方もいればリピーターの方もいます。

毎回すべてを語るわけにはいきませんが「初めて読んだ人にも伝わるかな?」という観点は常に必要です。

ちなみに、私はメルマガを書くとき、最初に必ず簡単な自己紹介をしています。

3)複数の出来事や思想が混ざっている

基本的には、1記事1テーマです。

「これ」を伝えようと思ったら「これ」にまつわる話だけを書く。

あれとそれも混ぜてしまって最後まとまらないよ〜と困るシーン、私もしょっちゅうあります。

そんなときは「この記事を一言で説明するなら?」と考えてみてください。

たとえば、このブログだったら「分かりにくい文章のポイント3つ」といった感じでしょうか。ズバリ、タイトルにもなりますよね。

実際、書き始めるときに、まず「分かりやすい文章ってよく言うけど
逆に分かりにくい文章ってなんだろう」
から考えはじめました。

これが、テーマです。

最後に

分かりにくい文章のポイントはまだまだいっぱいありますが、壮大な話になるので文字数上、この辺で終わりにしておきます。

今回は、分かりやすい文章を書くために、分かりにくい文章って何だろう?と逆から考えてみました。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です